タッカンマリ(닭한마리)


韓国では牛豚と並んで、安価で美味しい鶏肉が非常によく食べられていることはたびたび言及してきましたが、そんな鶏肉の人気料理のひとつに、タッカンマリ(닭한마리)があります。タッカンマリは直訳すると「鶏一羽」。鶏を意味するタッ(닭)、一羽を意味するハンマリ(한마리)が組み合わさってできた料理名です。


タッカンマリ
タッカンマリ


昨今の飲食店で提供されているタッカンマリは、鶏を一羽丸ごとあるいはぶつ切りにして茹でたものと、じゃがいもなどの野菜、鶏スープの入った鍋を卓上で火にかけ、ほどよく煮えたところを小鉢に取って食べる料理です。さまざまな部位の骨つき鶏肉から煮出された透明なスープは旨味がたっぷりで、そのスープで煮た野菜も味わい深いものがあります。アルミあるいはステンレス製の独特なたらい型鍋で煮ることが多く、その様子は日本の「水炊き」とやや似ていますが、ヤンニョムジャン(양념장)あるいはタデギ(다데기)と呼ばれる薬味だれに鶏や野菜をつけて食べたり、鍋全体にヤンニョムジャンを溶き入れて赤く仕上げることもあり、最後の味つけがまさに韓国テイストです。


赤く仕上げたタッカンマリ
赤く仕上げたタッカンマリ
 


タッカンマリと似た韓国料理に、サムゲタン(삼계탕:蔘鶏湯)あるいはタッペッスッ(닭백숙:鶏白熟)と呼ばれる伝統料理がありますが、こちらは丸鶏の腹にもち米を詰め漢方薬材を効かせて濃厚に煮込んだ、「補身飲食」(ポシン ウムシッ:보신 음식)すなわち滋養食の代表ともいえる料理で、それと比べるとタッカンマリはもう少し身近で新しい料理といえます。



一説によると、タッカンマリは1970年代にソウル・東大門市場トンデムンシジャンの路地裏で生まれた、極めて庶民的な食べ物であったと言われます。安価な鶏を丸のまま、あるいはぶつ切りにして水で煮たタッカンマリは、調理に手間がかからず原価も低く、懐の寂しい人でも酒の肴に美味しく食べられる貴重な肉鍋であったようです。当時は、近隣の市場従事者や会社員のみぞ知るマイナーな料理だったようですが、次第にソウルが誇る路地裏名物料理となって脚光を浴びるようになりました。



現在では、蔘鶏湯と並ぶ夏バテ予防の補身料理として、韓国では一年中で最も暑いとされる三伏(サムボッ:삼복)の期間中に特に話題を呼んでいます。ちなみに、2023年の三伏は陽暦7月11日~8月10日です。



今も東大門市場の中に「タッカンマリ横丁」(タッカンマリ コルモッ:닭한마리 골목)があり、タッカンマリ専門店が軒を連ねています。

タッカンマリ横丁

 


薬念研究所HP:キーワードで見る食文化2023年8月「タッカンマリ」より転載